2021年12月15日
日没後に浮き上がるフジヤマ そして 久々の焚火楽しんだ

管理されてるわけでもない訳で 今回の浜は結構荒れていて ゴミが結構打ち上がってました
おいらが張る定位置
テント設営した前にゴミが見えるのはなあと
お仲間のKobaさんの熊手を借りました

Kobaさんは いつも 掃除してからの設営なので これ常備車に載せています

打ち上がってくるゴミといってもさまざま ちいさな流木 竹 なんかもありますが
あれだけ 大騒ぎしたコンビニ袋は 不思議と毎回見かけないんだよね
熊手で かき集めて 後ろにまとめて積み上げた

今回のパッキングは 忘れ物が多くて なんと 椅子まで忘れてしまって
どうしようかとみたら 座れそうな流木が打ち上げられてたので
引っ張ってきて置いてみた
しかし いざ座ってみたら 尻が 痛い
敷く物も無くて 諦めた
カブだと常備脇に吊るしてるので 忘れる事はないんだよね
今回パッキングの際 椅子の事は全く意識してなかった

TWには 吊るすところがないから どっかないものかな・・・

そういえば 前回 テーブルにして使ったこれ
これなら 座れるから 捜してみたんだけど 見当たらず
結局 クーラーボックスがいいかと 座ってました

サザエの灰皿も入っていなくて 渚歩いて捜してみたんだけど ちっこいのしか落ちてませんでした
まあそれでも 前にゴミが見えなかったから 良し
風もなくて ポカポカ陽気


おいらと お隣のKobaさん
大体いつも こんな感じ どんだけ一緒に張ってきたんだろう

Kobaさんが火を入れたので 丸テーブルもって 移動

Kobaさんの 自作の焚火台なんだけど これ とても良く燃える

海越しに 日没後に浮き上がるフジヤマも今回はとても良かった

風も殆ど無く 打ち寄せる波も静かでしたね
薪も無くなり 掃除してかき集めた 流木やら 竹やら
葦みたいな奴なんかも くべると バンバン燃えて
結構楽しめました
いつも 思うんだけど
遠くから見るフジヤマは 眺めながらイメージ膨らんできて 好きなんです

そして お開き
テーブルとクーラーボックス持って慎重に テントに戻った
ヘッデンまでわすれてた
以前 岩超えるのに こけた事もあって ヘッデンも必須なんだけど
(≧◇≦)
Posted by aerial3wd at 06:29
│TRAIL WAY