2024年12月29日
煙突の養生

以前は煙突の養生なんてしていなかったんですが
小さなテントに薪スト入れるようになると
煙突の半分はテントの外にでるので さすがにグラつきが気になる
思いつきで作った道具で作ったのがこれ
面倒なのは嫌いなので簡単なもの
ラインで引っ張っていましたが 風向きによって
角度を変えるのですが煙突に触れたら溶けそう
そこで

これ 買ってみた
。。。
・・

装着は 雨どい止めるやつだと思うけど 上から通すだけでしっかり止まります
根本のところにワイヤー止めて先のほうにライン装着
これでペグダウンして固定します

これなら 少し煙突に干渉しても 大丈夫ですね

傾きのないように 真っすぐに立つようにラインを引っ張り 中を確認して
また 引っ張ります

風は回るので 2点じゃダメで 3点止め
これで少し心配だったことも解決

強風 大雨注意報が出ていた日
テント設営もバタバタ飛ばされそうになりながら
結構な時間かかりました
ガイラインもすべてペグダウンでのぞみました
予報通りの土砂降りと 突風に見舞われました
ワンポールなら即倒壊してしまう状況でしたが
煙突も倒れることもなく テントも無事でした
このテント骨が2本のみで支えてるため 強風は大丈夫かなと
心配でしたが 横からの強風でもあまり凹むこともなく
テント自体はかなり揺れたりしましたが
中は比較的平穏でした
テント裾下から土砂降りの飛沫が入ってきて
ローコットがずぶ濡れになったこと以外は

寝れないので しまって 結局車中泊
これを踏まえての

帰ってきて 6000円ちょっとの2Weyで高床にもなるコットを見つけたので
即ポチ
これなら あんなことにはなりませんから
選手交代となりました
・・・
・・
・
Posted by aerial3wd at 06:43
│small tent│Tool