2021年06月04日
DOKODEMO センサーライト 目玉おやじ

ちょっと横になるはずが 夜中に目が覚めてしまいました
しっかり5時間位寝てました

とりあえず ランタン点けてぼんやり
こんな夜はラジオの深夜放送でも聴きながらと言う
シチュエーションですが 電池が入って無かった
(*_*;

入口のファスナー開けて 外を見てみると

TWのタンクに付けていた どこでもセンサーライト 点灯
こんな時にはとても便利なLEDライトです
月が出てます
キャンプ場だと 人が歩いたりするので
パチパチ センサーが働いて点いたり消えたり
煩いのですが 一人の夜だと テントから出る時
足元照らしてくれるのでとてもいいんですね
センサーと常時点灯もできますので
ランタン代りにもなります
これもカインズブラブラして見つけた奴
なんとも この ネーミングがねえ (´▽`*)

足も付いていて ぶら下げたりもできて 場所選びません
この形どう見ても 目玉おやじだよね

おいらの場合は マグネットでタンクに

結構な明るさで 変な話これ一個でも 大丈夫な位です

現場で始めて使う ダイソーランタン
つまみを回すと この明かりが点灯
一度消してまた付けると

ホヤの中で 炎が燃えているようにユラユラ 点灯します
一人のよるだとなんだかいいです
大きさもこのテーブルにはちょうどよかった

少しでも広く使いたいので テーブルは幕に目いっぱい寄せて
テーブルを置くため オイルランタンだと
上に登る炎の熱で幕溶かした事もあり
LEDランタン使うようになった次第 安心ですね
オイルランタン持ちだす回数は激減
最近のは LEDで柔らかい光で落ち着きます

このクラウドピーク2 フルオープンだと 夜も快適
川の流れる音と 虫の鳴き声だけ

お気に入りの サザンコンフォートを・・・
このリキュール吞み始めた約40年前のラベルは
こんなモノクロの絵でした
酒瓶のラベルってとても大事で 今のラベルは
好きになれないなあ

晴れてはいて 星もでていましたが 雲が流れて来ると お月さんが隠れたり
ゆっくり吞みながら こんな夜でした
焚火台は持ち歩いているんだけど
落ちてる薪の無い所
今回は焚火が欲しかったね
やっぱ薪が拾える場所がいいなあ

今回買いなおした このクラウドピーク2 に
ファイントラックのゴージュタープ持っていったけど
張りませんでしたね
次回は張ってみましょう

そうそう 頭小さいので サイズが合わず
今まで被り物がにあわないおいらなんですけど
このキャップ被って見たら大きさが丁度よくて
ひっつめ髪が風に煽られると ほつれてくるので
丁度具合が良かった
バイクの時は持ちだそうと思ってます