2020年10月08日
ハイランダーの椅子見せてもらった件

今回届いた チタンのシェラカップ 使ってみた
持手が折りたためるって事が最大の利点なので持ち手はストレート

テントから テーブル 椅子出して お湯沸かしました

目の前はこんなですから 気分も いいんですね 毎度の事

指は引っ掛けられないので こうですね
チタンはそのまま 火にかけてお湯沸かせて
飲み口も熱くならないので すぐ口つけられるので
気に入ってますが ちと 高いよね
まあ 一長一短

ダラダラと荷物片付け始めて おとなりさんを 覗くと
真新しい椅子が

ちょっと ちがうなあと 座らせてもらいました
今時はねえ 作りは本家とほぼ同じ

これは ブナの無垢かな しっかりしています

実際座ってみましたが この 腰の部分の開きが 本家より微妙に狭く
とても 良かった
おいらの 本家は 車に載せてるんですけど ほとんど出したことないんですね
見栄えはいいけど ちょっと この部分が気にいらない

足の部分には 本家には無い ゴムのカバーもしっかり 付いています
みんな捜してこの部分に付けているキャンパー多いですけど
値段も安いし 改良されているし
ちょっと触手が出てきそう
ヘリノックスの 足のゴムが伸びてしまって また買いなおそうと
思っていたら たまたまカインズで置いてあった椅子も


高さ調節もできて ジュラルミンの足 現品しかなくて 2000円で買ったもの
プロパーでも 4000円弱ってとこですか
本家の半値だよねえ


パッキングも済んで TWを 切り返したんですが 重すぎて 切り返すのに
えらい 労力使いました バイクが重くなったのか 力が無くなったのか
ズブズブの砂だし

ちょっとした距離なんですけど 結構心配で まず 帰りのコース先に 歩いて見て
潮の引いた 波打ち際 いこうかなと
ズルっといってこけたら 助っ人も居るしと
TWの後輪はふといので なんとか いいのだけど
砂地の場合は前輪が沈んではまるのでヤバいんですね
まあ なんとかこけずに脱出できて 一安心
バイクは当たり前のセル おいらの場合は とても
ありがたく感じております
不安定なこんな砂の上でキックするのは結構シンドイ
やっぱ 砂地はカブで来ようてか
行先未定で 出てきてるので まさか ここに
来るとは思ってなかったし

カラッとして気持ちのいい 天気
お仲間にあいさつして お気軽浜を後にしました
ここも初めて来始めた時はいつも Kobaさんくらいしかいませんでしたけど
最近は 直火の炭なんかがあちこち見られるようになってしまいましたね
地元の子供達や住民の方々がゴミ拾いしてるんですけどねえ
車入れなくなったり
ここテント張れなくなるような気がしないでもないなあ
まあ 住民の方々の好意で張らしてもらっているのは確か
迷惑もしてるはずだよねえ
もう 10年以上は お世話になってるんだよなあ
・・・
・・
・
バイクで持ち出す簡易オーブンで ローストチキン焼いた動画
次回は グラタンとか しばらく 粉こねてないから ピザでも
焼きましょうかねえ
一人より何人かいたほうが楽しいよなあ