2021年09月03日
奥只見回ってきた 5日目の夏休み つるの湯と大塩温泉

喜多方より 南下の 夏休み5日目

朝ラーでおなか一杯
今年は東山温泉の ソースカツ丼はスルーなので 南会津を目指します
さすがに福島 朝から 日差しも手伝って熱波 暑すぎ

Google Mapをセットして 指示されるまま 走って行くと
田園風景から 峠道 これって大丈夫なのか
すれ違いもできない狭い峠道

ゆっくり進んでいくと

いきなり民家があったりして
ここの住民って 買いものとかはどこまで行くんだろうかとか
思ってしまって もちろん集落にはコンビニもないし
雨どいがないから冬はけっこうな雪もふるんだろうなとか

峠道を下ると

只見川

道の駅があったので ちょっと休憩して 只見川沿いにすすみます


前には とうとうと流れる只見川



何やら テラスになるようなものが張り出しています

下には車がついていて 出し入れ可能なテラスなのか
天気の悪い時は中に入れておいて 良い時にはこのような
状態に張りだすのか 面白い建物 今は使われている様子ではなかったけどね

なんとも風情のある温泉なので 入って見る事に



中はほんと 昔のまま
お湯は熱くもなく ゆっくりつかれる温度でした
湯舟の様子は HPがありましたので張っておきました
https://www.okuaizu-tsurunoyu.jp/
コピペでお願いします
湯舟から見る只見川 なかなか良かった
HPみたらエライ古い温泉なんですね
やっぱ湯治なんだなと納得

駐車場から出て道に出る前に 大きな写真が貼ってありました
全体像はこれですね
それにしても 隣の建物がきになるおいらでした
そういえば冬に向けてのかどうかわからないけど工事してましたね

また川沿いを 走っていきます
本来寄ろうと思っていたのは大塩温泉
ほんと 福島県って広い


こちらも川沿い こじんまりした建物 タオルだけもって中に

中にはいると 階段
みるとおじいさんが受付 協力金を渡して中に

効能書をみると なんでも天然炭酸温泉
炭酸のお蔭で血管が広がり血行が良くなり暖まるそうです
気にも止めず入っていると なんだかピリピリしてきてるような

外に出ると ここも只見川が見下ろせました

外の湯舟は こんな色してました
大きい湯舟ではないのでいいとこ5人も入ればいっぱいかな
幸い貸し切りでここでもゆったりできました
つるの湯よりこっちのほうが眺められる風景もいいかなと思いましたね
ここも簡単だけど HPがありましたのでリンク 貼っておきます
https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=4469

なる子ちゃんタオルが 茶色になってしました
そういえば今年は鳴子の瀧の湯に入って来なかったな
(≧◇≦)

奥只見からさらに桧枝岐方面にいくと でっかい看板が
天然炭酸水ってなんだ?

せっかくだから見に行ってみました

ちょっと吞んでみると確かに炭酸水てか 売ってる炭酸みたいなシュワシュワではないですよ
微炭酸水 たしかに炭酸です
飲んでみたらなんだか いきなり 新宿のロシア酒場をおもいだしてしまった
新宿たかののまえの靖国道路におりて行く道
ローヤル劇場 (知ってる人はもう居ないな)の前のあたりにあった
地下の小さなロシア酒場
カウンターだけで恐らくロシア人マスターの店
ウオッカを フラスコに入れて計り売りしてだよね(笑)
初めて呑んだウオッカ フラスコで売るなんてフルッテル
ここの客も外人ばかりで ショットグラスで一口に吞んでから
濃い色の瓶に入ってるミネラルウオーターラッパ飲み
チェイサーなんですね これがここのと同じ感じ
微炭酸だったんですね 驚いた
これ思いだしてしまった
なにか 事件もあったみたいだけど おいらは気にしません

只見川から 桧枝岐方面にさらに 走らせます
それにしても暑い
今回は全く逆回りなので 返って色々初めての所を通ってきたので
良かったかも
大塩温泉は良かったなあ
Posted by aerial3wd at 06:33