2021年04月01日
街の記憶 渋谷東急側出口

未だ開発途中の渋谷
今の 渋谷東急プラザ側 出口
センター街 スクランブル交差点の方は スナップを撮ってた時期は
歩いていましたが
ほとんど会社帰りには おやじの 好みの店はこちら側なので
メイン出口は 東急プラザ出口になってしまいます

ビルも 全く入れ変わっていますね
看板はその時々の時代を表していたりするので 結構 撮っておいてますね
この時は 新庄です
クレジット見ると 2006年
駅降りて ここに立つと 左の横断歩道橋を上がって246をまたぎ
桜ヶ丘に行くか バス停を 横切ってまっすぐ行くか

昼と夜では違うと思うんだけど なんだか さっぱりした印象
この前区役所に用足しにいったきり
コロナのせいもあるけど 行かないので 今の夜のシーンはわかりません
みどりの窓口も前にできてしまってて狭くなった印象でした

これは今のスナップショットではありません これも2006年
ご夫婦なのか 2人ともマスクして歩いてきて ちょっと ワンダー感があったので
すれ違いざまにノーファインダーで撮りましたが
いい具合に入っていました
これは 胸にぶら下げていた HEXERかな
このカメラは 一台目を使い倒し 参っていたところ
たまたま静岡焼津の中古カメラ店で見つけて即買い
未だに持っています
アラーキーもよく 使ってましたね 当時
たしか 大トキワって名の店だったかな まだ あるんだろうか?!
今度 焼津の黒潮温泉行った時ぐるっと回ってみますか
それにしても
まさか このマスク姿が世界中のスタンダードな姿に
なるなんて想像できなかったですね
これからも この姿が 定番になってしまうんですかね
マスクは 冬になる12月から 2月末位まで
以前から 電車乗る時とか付けていましたから
おいらはあまり 違和感はありません
お蔭で 毎年風邪ひいたことないんですね
そういえばこの冬 コロナ コロナで
定番の インフルエンザの話題きかなかったなあ
学級閉鎖とか
コロナだけじゃなくて マスクの効用は高いですね
・・・
・・
・
Posted by aerial3wd at 06:00
│Leica Ward│街の記憶