2018年08月02日
レンズアダプターとステップアップリング

昨夜 ヨドバシ寄って フィルターアダプター買ってきた
今時のコンパクトデジカメって
フィルターの溝切って無くて 専用のアダプターが必要なんですね
おいらの買ったキャンプ用のオールインワン デジカメ
絞りがなんと8までしかなくて驚いたんだけど
ASAは低感度でも100
これじゃあねえ
NDフィルターでもないとだめですよねえ
でも 径72mのND高いから 持ってるPL捜してみた

以前の撮影機材の中にありました これは72径のセットのフィルター
今時は どうにでも 色はかえられるんだけど
撮影時に モノクロームで撮る際に
このフィルター付けて撮って見たらどんな風になるんだろうって
ふと思った
今回はちょっとやってみようかあ
まあ 当時も ほとんど使う人もなかったんだけど
赤外フィルムをおいらは良く使ってたんですねえ
朝カメの月例のころ
まあ付けても同じかもしれないけど ちょっと違った写真に
なるかもしれませんね
ちょっとの違いが 大きな違いになってきますから
色が 見えてくるモノクロームの世界って いいものなんです
夏休み もうすぐです
YouTube
これは当時赤外のフィルムで撮った奴と デジカメで撮ったのを
混ぜてつくってみた 動画
毎年ここにはいくんですけど 今年はどうかな
赤外フィルムは赤のフィルターなんですけど オレンジつかったり グリーンつかったりと
ちょっと描写に違いがでてるんですね
かなり苦労して人とは違う絵を作ってた
月例時代のネガですねえ
懐かしいんだな
Posted by aerial3wd at 06:28
│Tool│Leica Ward