ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

2022年12月13日

出撃前の朝の仕込みで出遅れた 




今回は作り置きしてないので 朝ちょこっとつくってみました


オリーブオイルで 香りが立って来たらトマト投入




最近は 塩を使わず これを チョコット入れて 味を調えます




今回も焼くだけなので 先に切って持っていきます

冷凍庫にいっぱいの伊豆のアジと金目の開きも








醤油は 2つ ブレンドして作っています

甘口の醤油が好きなんですね




朝のブレンディ―用に コニャックも 小分けしてもっていきます


とりあえずこれ


あっ

前回だいこんおろしが欲しかったので 

おろして持って行きました


こんなことしてたら 出撃が 10時も回ってしまいました






道も 結構な渋滞で いつもの感じでは 走れませんでした

それでも天気はよくて快適な走行







カインズに寄ったり 寄り道 買いだしで 時間過ぎていき





なんと こんな暗くなっての設営完了となりました




ヘッデンを点けて 設営したのは 今回が初めてでしたね





残念幕は オシャレになっとりました

イスとテーブル持って参戦です




  

Posted by aerial3wd at 06:37CookingTRAIL WAY

2022年12月09日

アジの開き焼いてみた バイクでオーブンセット



今回は 焼き物ができるので 前回のリベンジ

頂きものの伊豆のアジの干物が冷凍庫一杯になり

もってきました






先に 吞み始めると 面倒になって

お持ち帰りになってしまいますから

今回は水に浸けてきた レタスとミニトマト

ツナ缶も持ってきたので

つまむサラダをまずつくりました





まずは ウィンナーじゃなくて チョリソー






火を入れて 温まるのを待ちます




直ぐに温度上昇







投入 久々だねこれ使うのは









匂いが立ってきたので 取り出すと 良い感じ




皮は パリッと 中ジューシー





次は ヒレカツ投入




余計な油が落ちて サクっと温まりますよ




陽も傾き始めてきました






潮が満ちてきたのか 打ち寄せる波の音が 大きくなってきてました





夕暮れを迎えました





外は海風が強くて 結構寒かった

何枚か撮って 中に





今回のメインのアジの開きも いい具合に焼けて


調合した醤油でいただきました

欲を言えば だいこんおろしが欲しかった




この時期になれば バーナー点けっぱなしにすればこれ

ヒーターになりますけど


バラバラになってしまった

CANDY修理したので出してみました






トランギアを 理科の実験用五徳に乗せ火をいれます

この五徳は、あつらえたように

スッポリ入り入りテーブルに直に置くより

具合がイイです




CANDYをつまんで ちょっと 儀式をしてから







そっと 置くと ポッと 火がつきます

トランギアに 8割位アルコール入れとくと 

約45分前後持ちます

CB缶 1本は約2時間もちますけど 


アルコールと CB缶で暖をとる時は

どっちがコスト安くなるのかな


・・・

使い勝手は


冬でも 普通のCB缶使ってますから


冷え込んだ朝は

アルコールに軍配あがりますね


まあ液出しで使えば CB缶でもOKですが

その場合一応テント外で

着火して 炎安定してから テントに入れる

手間がかかります








翌日は 早く撤収となるので オーブン片したりして就寝


今回 始めてコットは出さず 横になりましたが

ぐっすり寝る事ができました




快速旅団のセールに出てた マット

買って置いてよかった





元々バイク用に買ったのだけど 空気入れも 朝のたたみも 満足しました


仕舞小さいしね






朝8時前には 脱出いないと 浜から出れなくなるので

あわただしい朝 


ブレンディも3杯飲んで 撤収準備





前回初めて張って  今回は 2度目




テントはさすがに結露してましたが

そのまま片して

慌ただしいパッキング


時間前に撤収できました


ゆっくりしたかったな

でも 今回は Twitter情報で

助かりました

つぶやくもんですね


また 来よ


・・・
・・




  

Posted by aerial3wd at 07:33Cookingsmall tentおくどはん

2022年11月30日

直焚火用の五徳の件





前回 焚火台付属の網を使ったのだけれど

この鉄のフライパン重すぎて

真ん中が凹んでしまいましたので



今回は数年前に頂いていて お蔵入りに

なっていた 直焚火用の五徳を

ゴソゴソと見つけて 持ってきた







この焚火台で サイズはOK

これなら 大丈夫





ライパンを取り出して  焼いて美味しい厚揚げっての

かってきたので フライパン温めてから 投入






直に焚火に置いたら 焦げそうなので 遠火で焼いてみました

それでも 熱伝導がいいのか


いい焦げ目に焼けました





油は引かずそのままです


表面はカリカリに焼けて 中身はフワフワ


網焼きでも いいんだけど


こっちのほうが 熱々で 美味かったかな


この後は 直に焚火において 使いました




  

Posted by aerial3wd at 06:23Cooking

2022年11月07日

シーズニングの終わったフライパンを持ちだした週末



デカくて重い 鉄のフライパン 持ちだしてきた




シーズニングも完了しています

焚火専用







なんちゅうことのない ナポリタン 出来上がりはこれです







まず ニンニクを おろします  

セリアのおろし器は 大変便利 パッキングも抜群です





炭では作ったりしますが 薪の料理って火力が安定しないため

火加減がわからないし  鍋とかに煤がつくので いままで やったことがなかった


フライパン自体熱伝道が凄いから 温めてから

オリーブオイルにニンニクを 弱火でじっくり匂いをつけます





粗びきウィンナー 玉ねぎ他 具材を先に炒めてから パスタ投入


ケチャップやらトマトピューレだのかけて

最終白ワインでフランベ







重いので煽れないので トングで炒めました

一番くっつきそうな 縁の部分もくっつきなしでした


シーズニングはやっぱ完了していましたね




薪での 料理の一品目でありました  

簡単な ナポリンでしたが 十分美味しかったです





現場では洗いものはしませんから  

使った後は こんな感じで ティッシュで 拭き取り 濡れティッシュでまた 拭き取りを繰り返し


油分が無くなったら







コンビニ袋を被せて





これで持ち帰り時も汚れません


まあ

焚火の料理も いいもんだなあと


・・・

・・




次回から 車で出たら 何か毎回 一品作りましょう

今回ファミチキも買っていったんだけど


温めも衣が立ち上がり カリッとして 美味しかったです








(´▽`)



  

Posted by aerial3wd at 06:29Cooking

2022年10月31日

今週末は久々のキャンプ 奥道志の山伏行ってきた 



今回は テントフルで設営したんだけど テントの写真一枚も撮って無かった

今までテントの写真撮らなかったのは初めてだなあ


( 一一)





毎年一回 長年のお知り合いの オフ会 毎年こんな感じ

今回は 焚火台あるので 焼いてみた




朝出てくる時に 南部市場に寄って 焼き鳥買っていきました

なんでも鳥の日だという事で 地鶏のネギ間が 500円でした





次々と つまみが回ってきて ちょこっとずつ とりわけて・・・・・




地鶏と シロ

シロはカリカリに焦げる位焼くと美味しい




こんな感じで つまんでもらいました

焼き鳥は小さい焚火でやいたほうが 上手く焼けますね

久しぶりにおいらも焼き鳥たべました

焼き鳥やも もう丸4年行ってないなあ





かみさんにリクエストしていた モヤシとネギ それに 

油揚げの煮ものとかぼちゃの煮つけも

即完売でした


これも写真無い

(*´Д`)




今回のメインとなった このフライパン


パスタ アルデンテで 美味かった

このフライパンはまささんオリジナル

特殊な鉄で作ってるんですね





丁度 一つ車に入ってるからって いただいてしまいました


道志から帰ってきて 道具整理をして

始めたんですが シャツ買うのを忘れていて まだ時間も早く


風も無く寒く無かったので 散歩がてらユニクロパークへ




デカイです 



見た目コットンのエアリズム これこの前買ってきてみたら

結構具合がいいので 追加でほしかったんですね

これを5枚持って レジへ行く途中 冬用のスウェットと これもって

ユニクロのレジはいつも不思議初めての時は驚きました

カゴ置くだけで一瞬で 済んでしまうって

どうなってるんだろうと







アウトレットも 上った事が無かったので 店内を回ってみました

フロアーごとに 1Fは 若い連中 2F インポートブランド 

3Fはアウトドアっぽい店舗





フードコートもあり 夕方でもかみさんと食べに来ようかなと思った次第




貰ってきた フライパンを車から降ろすの忘れていて 持ってきました






洗剤とたわしで 良く洗い 油を引いて馴染ませておきました


シーズニング関しては どんだけ鍋釜 フライパンどんだけやってきたのか


良く野菜くずだの炒めてっていってるけど


これが一番なじむんです








そう

カレーです

カレーを何回か作ると シーズニング完了してしまいます

油が一番 馴染みます


これ ナンにつけて食べる予定でしたが

山伏に 忘れていったカレー (*´Д`)


今日の お昼にしましょうか


まささんありがとう

これは焚火台専用にして 使いましょうか


次に会うのはいつになるのかな

何か お返ししないとね


まあ色々食べた キャンプ



10年来の道志キャンパー

みんな いい歳になってきてました


来年もよろしくね



・・・
・・









  

Posted by aerial3wd at 06:18Cookingdoushi area