ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

2023年01月13日

キャンプのつまみ 仕込み編




 
現場で作るというのが 本来のキャンプ飯なのですが

もう長くキャンプに出てると 面倒になってしまって

出る前に仕込みをしていくようになりました





  続きを読む

Posted by aerial3wd at 06:30Cooking

2023年01月06日

キャンプでの仕込みの件  稲庭うどん 




現場で手間無しで 作れるように 仕込みしてから出かけています




毎年 夏にいっぱい買ってくる 

稲庭うどん

スーパーとかコンビニのうどんも美味しいんだけど


やっぱこれが好き 

白石温麺と製法が似てて胃もたれ無しの


ちょっと違ううどん





現場でもう一度火を入れますから 硬めにゆでておきます




これをネギなどとダイソーのホーロー鍋に入れて 

このまま煮込めばOK








東丸のうどんスープって 美味しい





お湯を沸かして スープ投入




にんじんのヘタの葉っぱつまんで散らせば完成



寒空の中で フーフーいいながら いただきます


食べた後は 蓋をしてそのまま

入れてきたクーラーボックスの中へ



現場での洗いものって 特に冬はねえ

全て洗いものは 帰ってからしますので


ストレス無しです


だいたいいつも冷蔵庫の残り物とか

こんな調子で何がしらの

仕込みしてから出かけるので

出撃が遅くなるわけで 

当然近場って事になるんですね









  

Posted by aerial3wd at 06:21Cooking

2022年12月26日

冬仕様 バイクパッキング  



今週はドームテントに 煙突立てるミッション






トップケースにパッキングして 薪ストイン  後はテーブル




それに 煙突と オガライト2本巻いて 持ちだします

失敗したら 修行になってしまうので

エアさんに乗せて行ってきました




いつもの河原ですが テント結構立ってるかなと思って

いざ到着するも また ボッチ決定か (*´Д`)

クリスマスイヴにテント立てる奴なんていないのか






トップケースの中身はこれだけです





先にテントを立てて




中のレイアウトを決めます

今回は下がゴロタの為 コット入れてます

この時期は 風が入ってきたりして インナーは必須

ネットだけど あると無いのでは随分ちがいます

今回は斜めに置きイスのスペースを少し後ろに





これで 薪スト入れても 十分前室確保できます






マットは バイクの時は以前これ入れてましたが この前

ネオエアー使わないでも膨らませられる ライトツアーに入れかえたので

こちらは車用にしました





これも もう十年近く使っているんでしょうか




インナーに イン




一応寝床は作ったので  薪スト組み立てます





今回は 足つけてみました

いつもは面倒なので 五徳に乗せてますが・・・





手のひらに乗せて組み立て



ちっちゃいよね  このFog

もしかしたら これが 薪ストの中では

一番小さいかもしれません

焼けたチタンの色がなんともいい

(´▽`)





今回は蓋も付けてみました 

本来のフルスペック




煙突の熱の加減で 幕が溶けそうな部分の養生するのに

ちょっと 色々工夫も必要でしたけど

何とか大丈夫そう






煙突立ちました





このスペースならある程度快適かも









テーブルセッティン終わった頃には 陽もくれてきました




寒くなってきたので 中にこもります





オガライト2本で どれだけ持つのか実証実験です





先にバーナー点けて ちょいと暖をとりました




もって行った オランダ坂の ウィンナーなど炒めます

最近は塩を使わず





ハナマルキの 液体塩麹を シュってします




忘れ物がおおいなあ 最近は

油も ナイフもフォークもみな忘れてきて

コンビニでもらった箸のみ これには参った







オガライトを 割って準備




2本食べてから カレー投入

ローソンで買ってきた Lチキを焼きカレーに投入







熱々で 箸で 切り分け カレーすくってちまちま つまんだしだい


ヘッデンも忘れました


バーナーも消して

薪ストに 火を入れてみます



・・・

・・



  

Posted by aerial3wd at 06:27Cookingsmall tentTRAIL WAY

2022年12月18日

久々のキャンプブレイク 南部市場行ってきた 



9月の旅バイク祭りから 毎週末  先週のハートランドまで

みて見たら13回 出ずっぱり


キャンプの消耗品追加とかで

久々のキャンプブレイク


朝 灯油とガソリン入れて ついでに 南部市場へ

目的は

孫の誕生日が来週だし クリスマスもやってくるし




孫たちに 駄菓子を買いにやってきました

毎回プレゼントと一緒に中にいれてます

以前は 会社の昼休みに原宿まで歩いてCookie Time行って

生クッキー入れてたのですが

人数増えたので ここ数年駄菓子です









来るといつも買う 地鶏の焼きとり

今回はこれと ハツを買い

見ると



たれも売ってたので 買ってみた


いつもは作ってたんですが これが 美味ければ

手間ないし ちょっと合わなければ

これベースに味を変えればいいしと






奥の 魚やさんにいって 三陸金華山のほやあるかなあと捜すも

今回は 置いて無かった




ここは 朝 さばいて 並べるため 新鮮

たらが安くて 考えた末 3枚



あらが売ってて この時期いいなあと

頭の部分と身の部分があったので 身の方を 一つ

本マグロの大トロやら 中トロやら

あったけど お金が足りなくて 次回にして

会計して 出る間際




桜えびに反応してしまい でもなあ ほんとに入ってるのかと

思ったけど  値段が値段だし でも一個お持ち帰り


さて車に戻って帰ろうとしたら 

入口の八百屋で

こんなものが・・・・




これ初めてみた

ひょうたんなのか 名前がナッツだしピーナッツ?

どんな食べ物何だろうと しばし 観賞


スープなどにって書いてあるけど なかみが

どうなってるのか 想像がつかない


そして このデカさで 98円って とてつもなく

安いよねえ





とりあえず 一個買ってみました

皮も硬そうだし 結構重い


福島の名物なのか ?!


まあ一回どんなものか 試してみましょう


魚でも 野菜でも果物でも 安くなって

結構量が出回ってるってことは旬ってことですから


そう言う商品は はずれ無しです


パーキングから車をだして ベイサイドマリーナを

ゆっくりながして 車をとめて







一番奥から 海を眺めます




デカイのが いますね

奥の3本は ビルなのか煙突なのか

房総半島の どこなんだろう?!

ベランダからいつも見える景色




元々ベイサイドマリーナは 埋めたてたので 

以前は 低い堤防があった所

子供連れて釣りにきてたんですね


この海に張り出してる堤防?!なのか

昔は これを歩いて 奥の堤防に移って

クロダイなんか釣りにいってたんですね

潮がみちてくると 姿を消してしまうので

引くまで 帰れません


細い道なので ちょっと怖いですけど





帰ってから たらを ラップに包んで 

キャンプ用に2切れは冷凍庫へ

身が厚いねえ  プリプリ




あらのほうは 醤油 みりん 酒 砂糖で 

かあちゃんに煮込んでもらいました


夜は


焼き鳥のたれの味見 




ちょっと どろっとしてますが まあまあです

これに何回か焼き鳥浸けて焼けば油とかが落ちて

たれも美味しくなるかもね

地鶏美味し




平目のあらの方はと 皿にとって つまんでみました

だし取るのもいいけど 身が骨回りについていて

もったいない

結構身がついてます

魚のスペアリブって感じ




これは 美味かった

中落ちもそうだけど

骨回りの身はおいしいね


二人でつまんで 

超お得な200円




PS

・・・
・・




ちなみに 今週買えなかった ほや

先週はかあちゃんがかってきてた




いつもは蒸すんですが フライパンにあけて ゆるく加熱



これって海水に浸けてるのか 塩っぽいよね

半生位で上げて





細切りにして わさび醤油

一口つまむと ホント

口の中に海が広がるんです


ほや生で食べた人がダメだっていう人がいますが

これは食べやすいとおもいますよ


くれぐれも鮮度が良いいやつで

試してもらいたいな





  

Posted by aerial3wd at 07:29Cooking

2022年12月14日

Takaさん主催のグルキャン 残念幕NEW 



おいらが幕に入った時は もう既に盛り上がっていました




いつもの光景

今回は薪スト1台でも 幕の中はかなり暖かかった




結構広い 屋根デカ

今回は凍結とかが怖いので 御殿場から富士山登るコースは

止めて 富士、富士宮から朝霧に登っていきましたが

さすが ここまで来ると一気に寒くなり

外はかなりの冷え込み


トイレから戻って来るとかなり暖かい






箱組み立てて 温めます

温度計振り切ってます



今回は セブンで買ってきた冷凍シューマイ




ただ 投入するだけ

なにも付けなくてもこのままつんで美味しい



初代の煙突ですね






燃焼の具合を見に外へ

絵的には煙いいんだけど

薪が湿っているのか 煙もくもくでていますね





月も昇ってきて 星も綺麗な夜になりました




いつもは ほぼ ポツンなので 回りにテントがみえるから


今回なんか とても楽しい

最近のテントは別宅みたいにデカくなってますね





オランダ坂の粗びきウィンナーに朝つくってきたソースを

かけていただきましたよ


このまま吞んでると終わっちまうなあと思って

しばらくしてから 幕から撤収






テントに戻りました




たまの グルキャンは 楽しい

ここ数年は イベント事がなくなってしまってたけど

秋には山伏で

旅バイク祭りもあって

今回で 今年のイベント事は最後なのかな








今回も 伊豆のいただき物の アジの開きもってきました


前回 プレートにくっついてしまったので 網に乗せて投入




不思議と 焼いてる時に煙もでなくて こんがり焼けました

以前バーナーで網焼きしたら

煙で エライ目にあいテント中では魚はねえと思っていたんですが

この箱はOK





忘れずに朝おろしてきた ダイコンをたっぷり乗せて

醤油もかけて いただきました


幕戻って日本酒ちょこっと もらってくればよかったなあ

とか 食べた後に思った次第




キャンプで 干物って どうなのかな

まあ年寄だし ありだよね









シェラにもらってきた 鍋ものつまんで 後は吞み

小さいテントなので CANDYで暖をとりました



おいらはスマホしか持っていないから

星写るかなあと 手持ちでしたが 

結果 写ってました

これは唯一知っている オリオン座だよね


トイレにいってから








ちょっこっと吞んでから



灯りを消して バーナーはもうガスがなくなりそうなので


そのままつけてシュラフに入りました

今回もコットは置いて来て

快速旅団のセールでかった マット敷いて寝ました

冷気が上がってくるのかちょいと不安でしたが


夜中目も覚めず あさまで ぐっすりでした


PS

ヘッデンって便利 今回痛感しました

セリアのだけど

・・・

・・


  

Posted by aerial3wd at 05:59CookingおくどはんTRAIL WAY