2022年10月28日
ブレンディ―タイム 朝冷えて CB缶使えなかった件


朝 目が覚めて 幕を開けて お湯を沸かそうと バーナーセッティングした
火はつくんだけど 微力過ぎて ダメで
ダイソーアrコールストーブを出した
スペースもとらないので
まな板テーブルに乘ります
2022年09月21日
2022年08月24日
スンドゥブなる物初めて作ってみた件

今回は ダイソーの角スキレットと 琺瑯タッパを使ってみた
設営して吞み始まると つまみ作るのが面倒になってしまって
食材は殆どお持ち帰りになってしまうので
簡単に取り出せるセットならと ・・・・・


小さくて 一人でつまむには丁度いい セット これ使う為に

ハンバーグ買ってみました
これなら面倒くさくないし

油を 少し引いて 乗せるだけ
クリームチーズマシマシ 上に乗せてみました

後は セリアの蓋して 焦げないように弱火で焼くだけ

これで出来上がり

中にチーズも入っていて チーズダブルで 頂きました
いつもはウィンナーとかだけど
これもいいかもね
今回は スンドゥブなる物も買ってきて 作ってみました
こちらはダイソーの琺瑯のタッパで 作って
夜花火が上がったら つまもうかなと

煮炊きもできるタッパで 蓋もあるので 食べきれない時は そのまま蓋をして
クーラーボックスにいれて持ち帰れますから便利です
今回は花火と言うことで 昼間のうちに仕込み完了

本降りになりましたけど 無事花火が上がりました
タープを叩くほどの雨になりましたが
上に上がった花火が見えて良かったです
2022年08月13日
夏休み一日目は高台から始まった件

今年の夏休み 途中山の日って休日が入ったので 10日あまり
いつもより遅く始まりました
今回は定位置と 初めての野営場2か所いってきました

雷雨の天気予報で 簡単撤収できるようにいつもの ポール一本でタープを引っ張り
設営完了

このブラウンのタープ 回り馴染んでいて Good

荒れたらここは凄い事になるので吹きこみを考えて 高さは低めに
渓流から湧き上がってくる風も凄いのでしっかりペグは打っています

イステーブルを出して 渓流を見下ろす位置に移動して 始めます

今回投入した ミニテーブルに Sotoバーナーセッティングしてみました

下から湧き上がってくる風で涼し過ぎます

枝が落ちているので 拾ってポキポキ
小さな焚火でもしようかと 集めてみました

見上げてみると 黒雲がやってくるような天気ではないし 青空
スマホに入れてみた高度計のアプリで」見てみると800オーバー

夕方になって 火を入れました
このまま 暗くなるまで流れる渓流をひたすら眺めてました
焚火の消えるのを確認
テーブル 椅子をタープ下にひきこみ
車に入りました
寝床が車と言うのはとても楽ちんですね

翌朝はまだ 暗いうちに目が覚めてしまって とりあえずお湯を沸かします

ブレンディ―タイム
3杯飲んでから 来る途中でかってみたこれ

インスタント味噌汁に入れてみたら 普通の味噌汁になるんじゃないかなと
そうめんだし 茹でる時間もちょっとだし

豆腐もあったので 一緒に入れてみました
こんな時には このトランギアのハーフパイントはお手軽便利です

茹でたら 味噌と具を入れれば出来上がり

これって まともに作った味噌汁みたいにできました
もう少しそうめん入れればよかったかな
朝の味噌汁は 美味し

この ハーフパイントは取っ手がメッチャ熱くなるので ハンドルカバーは必要ですが
いつか厚木のW-1行った時に何も買う物もなかった時に 値段見たら驚いたけど
買ってしまった 一品
随分使ってますね
ハーフパイントもう一個黒いの持ってますが
このハンドルカバーもう一個買う勇気が出ず これ使いまわしております
少しゆっくりして2日目はどこにいこうか考えながら
撤収

車側はベルトに 引っ掛けてるだけですから ペグ抜いてラインを結べはアッという間
下界は 灼熱の30℃超えですからねえ

年に一度だけしか来ないけど 今度は秋にも一回来てみるかな
でも秋には 寒くなってしまうからね
・・・・
・・
・
2022年07月14日
海のパイナップル ほやの事

数年前の夏休み
南三陸の突端の岬にある 神割崎キャンプ場に張った時の事
丁度台風が来てたんですが
翌日は

台風も去って こんないい天気になってました
ここは高台ですので 浜に降りてみました

下りてみると 波打ち際に たくさんのほやが 打ち上げられていました
かなりの量
それで 拾って 持って上がってきました

石も拾ってきました

流水で 洗いながら さばきます

ほやって ナイフを入れると ほぼ中身は海水で 殻の裏側に貼りついている部分を
剥した状態がこれ
鮮度が落ちるのが早いので
中のワタをきれいに絞り出し
これを切り分け 酢と醤油少し
刺身でいただきます
まあこれ以上 新鮮なほやは ありませんね
口に入れると 海の香りが口のなかにひろがります
初めて食べて嫌いになる人も多いと聞きますが
恐らくこれに似た味って他にないかもしれません
やはり 刺身は 地元で食べるのが美味しいですよ

それでも いっぱいは 食べれませんので 残ったほやは 半分に切って 蒸します

蒸し上がった状態がこれ
キャンプはまだ続くためこの状態だと クーラーボックスにいれておけば
3日くらいはもちますから

殻から 剥すとこんなです

蒸して食べたほうが 初めての人はいいかも
海の味はそのままで いいつまみになります

先日南部市場で買った 石巻のホヤは 生食用でしたが 蒸して
粗熱を取り冷蔵庫へ

おいしかった
ミディアムレアくらいの蒸し加減がいいですよ
日本酒吞みには こたえられません
冷蔵庫で キリッと冷やしていただく
夏の珍味
また 買ってこよ
刺身は宮城まで行ってたべるのがおすすめです