2022年11月29日
薪スト 煙突の養生の件

今回のミッションは 煙突の養生
このタイプのテントだと
煙突がにょきっと 半分位出てしまうので
風が吹いたりすると煽られてグラグラしてしまって
ポートの口が広がってしまうので 養生することに
・・・

もう10年以上前 当時は 三浦海岸が多かった
冬の海岸はかなりの風が吹くので どうしたら 簡単に
固定できるのかと
確か 渋谷のハンズに行って捜したんですね
これは本来雨どいとか止める金具なのかわからないけど
煙突に上から被せれば 途中で止まるし 具合が
いいかもしれないと買ってきた代物
これは 使えます
ラインだと焼けた煙突の熱で
溶けそうになるかなと思い
当時は針金で固定してました

カラビナ 嚙ませれば 溶けることもないかなと
今回は1点
根元でもう2本引っ張れば 3点留めになるので
かなり効くかも
今回は具合見るのに1点止め


煙突に被せて テント前のポールに引っ掛けて
引っ張ればOK 簡単
グラつきは 随分解消されました

焼けた煙突がグラグラ 煽られると ドンドン口が広がっていくんですね
ポートの蓋部分は巻きあげて留めますが
これも溶けそうなので 防炎テープで養生しました

ほぼ煙突の半分は外に出てますね
テントの高さ150のポールえを使うテントであれば
養生した方がいいかな
180とか200のポールを使うテントなら 要りませんけどね

次回は 左右の固定のライン作って 3点留めにしてみますか

前回インストールした エスクワイア
この大きさのテントだと やっぱ養生したほうがいい

ワンティグのこのテントは去年買って張ってましたが こんなに
ポートが広がってしまってます

脇にももう一つ ポート付いていますので
ダメになったら下のポート
入れ替えて使いましょう

ちなみに 今回はダンパーの開閉パーツ忘れてきました


無かったけど

薪で調節して 安定の Ken-G
新しいダンパーのお蔭で 煙突上の方のダメージはかなり
軽減されてますね
面倒くさく思わないで
次回からは 養生しましょうか
・・・
・・
・
Posted by aerial3wd at 06:14
│Tool