2022年10月26日
数年振りにファロス出してみた件

最後に使ったのは 何時だったのか 記憶が無い
数年振り

ケースに オールインワンの ファロス
バーナー部分は外れて タンクは 密閉できるので 持ちだしは
灯油がこぼれる事も無く扱いは楽
タンクのネジを外し バーナーねじ込むだけで 使えます
出してタンク振ってみたら 灯油が入ってました
何年前に入れた灯油なのか
(*_*;

ファロスと武井バーナーの五徳は互換性があって 五徳は 武井バーナーの入れています
小さいし

組み立てて いざ点火という時に あれっ?
これって ポンピングしてから バーナー温めるのか?
点火手順 忘れていました
ポンピングしたら バーナー部分から灯油が染み出てくるわけで

一回目は 見事に炎上してしまいました (笑)
炎上すると 灯油が燃え尽きるまで 消えません
テントの外にだしておいて良かった

燃えてる間眺めていたら 思いだしました
アルコールを 入れ直し 燃え尽きる寸前にポンピング開始
ポンピングもスムーズ
ただし結構な回数ピンピングしなければならないんですね
だから 使わなくなってきたのかなどと

無事 点火しました

点火して ポンピングしていくと 通常のドライブ
非力な炎ですねえ

丁度 五徳に はまる マナスルヒーター入れてますので 乗せて確認
そんなに暖かいわけではないんですが

100スキで 炒めてみました


火力の調節などはできませんから このスキレットは最適

これ ただ焼くだけで いいのかと 餃子も買ってきて 焼いてみた

焼けたけど おいらとしてはやはり
普通に焼いて 蓋をして焼いた餃子のほうがいいなあと
数年ぶりに出したファロスも不具合なくてよかった
ポンピングカップがイカレてるかと心配でしたが
問題なくて良かったです
このファロス
買ってそのままは使えませんのでご注意です
ポンピングのカップ探すのに大変だった事が
思い出されました
インドのコピーバーナーですからね
これってまだ 現行品なんだよね
プアマンズ マナスル
火を点けて眺めていても 楽しいんですね
暖房には非力すぎるけど
・・・
・・
・
ちなみに 武井の501は 入院中
電話して送ったのですが 出来上がりは 冬が終わる頃との事です
こちらも10年以上使ってきてますので
バーナーとか心臓部分の交換になるのかも知れません
こちらは冬の稼働率は高いので しょうがないかな
ファロス眺めて 武井に 思いを寄せて
今年の冬は 待つことにしましょう
