2020年03月03日
焚火の事

設営したころは 陽も射して いたのですけど雲も出始めました
海風もほとんどなくて 暖か
海風もほとんどなくて 暖か

ビーチの時は 波がくる ギリの所に張りたいもので
いつも波打ち際を確認しています
波打ち際には 前の日 海藻なんかが
打ち上がってますので
でも 大潮だったりすると いきなり来たりしますので 要注意のはま
一度 波にやられていますから
貝殻砕けた浜だから なんとなくピンクっぽい
(´▽`)
いつも波打ち際を確認しています
波打ち際には 前の日 海藻なんかが
打ち上がってますので
でも 大潮だったりすると いきなり来たりしますので 要注意のはま
一度 波にやられていますから
貝殻砕けた浜だから なんとなくピンクっぽい
(´▽`)

ちゃぶ台開いて 始めます
トレッキングなんかでチョコット座るチェアの上に
まな板乗せて 小さいテーブルにすると
ちょっとしたもの置くには便利です
トレッキングなんかでチョコット座るチェアの上に
まな板乗せて 小さいテーブルにすると
ちょっとしたもの置くには便利です

コンテナボックスに入れている tetkさんのアルコールバーナー

このセットで十分なんですね

こんな時は この プレート重宝しております
油ひかずに焼き焼き
油ひかずに焼き焼き

今回は 山の物ではなく 沖縄の住人から お土産でもらった海の塩
雪塩
雪塩

その名の通りで 優しい味です

辺りを歩いてみると 時々雲の切れ間から射しこむ太陽の光のせいか
何だか夏の色にみえたり
何だか夏の色にみえたり

曇るとすぐに グレーになりますけど 気分はいいです

いっぱい周りに 流木も落ちてて 風もないので 久しぶりに 焚火するかなと
サイドバックに忍ばせている焚火網とりだしました
サイドバックに忍ばせている焚火網とりだしました

吊るしたり 色々な使い方でたのしめます
今回は 2代目のやつ
前のはお釈迦になりましたてか もう何年も
使ってきて ヨレヨレになり 自立しなくなりましたから
これは あの 伝説の焚火仙人 yabuさんにもらったやつ 何年前だったかな
今回は 2代目のやつ
前のはお釈迦になりましたてか もう何年も
使ってきて ヨレヨレになり 自立しなくなりましたから
これは あの 伝説の焚火仙人 yabuさんにもらったやつ 何年前だったかな

焚きつけなんか 持っていませんので 打ち上げられた 海藻何か下に入れて
ライターでカチカチ
ライターでカチカチ

あっと いうまに 燃え上がります
優れものな 焚火網なんですね
優れものな 焚火網なんですね

燃えてきたら あとは 拾った流木を 並べて行けば いっぱしの焚火になります
久々の焚火
(´▽`)
いいコンディションの時にしか 焚火はしないんですねおいら
久々の焚火
(´▽`)
いいコンディションの時にしか 焚火はしないんですねおいら

炎も まっすぐ
いい焚火でしたね
薪は 現地調達 着火剤無し時折ティッシュペーパー
焚火網
これが おいらの焚火スタイルです
(´▽`)
いい焚火でしたね
薪は 現地調達 着火剤無し時折ティッシュペーパー
焚火網
これが おいらの焚火スタイルです
(´▽`)
Posted by aerial3wd at 06:30