2019年02月25日
ホームセンターのミニバーベキューコンロ

ちょっと 焼き物でも したいなあって時に 便利なこの ミニバーベキューコンロ

箱に入ってるときは 折りたたみになっていて 出して足を広げると 底が落ちて
炭が置けます ロストルも入っています
炭が置けます ロストルも入っています

上の網はスライド式です
1000円たらずでホームセンターで売ってるはずです
1000円たらずでホームセンターで売ってるはずです

取り出すと 即使えます

いつぞや 買う物が無くて 恵比寿のモンベルで見つけた
折りたたみのトングとセットで使っております
折りたたみのトングとセットで使っております

やきとり焼くには 丁度いい大きさです

近所の ハマの南部市場で 冷凍の やきとり買っているのですけど
種類がかしらだったり ネギまだったり 色々あり 家で組み替えて 冷凍したのを持っていきます
種類がかしらだったり ネギまだったり 色々あり 家で組み替えて 冷凍したのを持っていきます

たれは 自作 このワンカップの深さが 絶妙 スッポリ浸かるんですねえ
このワンカップはキャンプ必須アイテムです
(笑)
このワンカップはキャンプ必須アイテムです
(笑)

焼いては たれに浸けてまた 焼いて行くと 照りもでてきてねえ

磯五郎の一味かけると ジジイの つまみには 最高です

炭が 残っている間は こうして 野菜ただ ほおりこんで おきます

ただ蒸しただけでも いいつまみになります
炭の量は少ないので 小さくなった 炭は
缶に入れて蓋をすれば 自然に消えて
次回使う時は火着きもよいので 無駄になりません
火消用の壺とかは いりませんよ
キャンプ場でまだ十分燃える炭をほったらかしているのを
たまに掃除がてら拾って 缶に入れております
願わくば 炭の量を考えてバーベキューしてほしいものです
結構出番が多いかな このミニコンロ
炭の量は少ないので 小さくなった 炭は
缶に入れて蓋をすれば 自然に消えて
次回使う時は火着きもよいので 無駄になりません
火消用の壺とかは いりませんよ
キャンプ場でまだ十分燃える炭をほったらかしているのを
たまに掃除がてら拾って 缶に入れております
願わくば 炭の量を考えてバーベキューしてほしいものです
結構出番が多いかな このミニコンロ