ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

2012年01月22日

雨の毘沙門からかえってきた

雨の毘沙門からかえってきた

小雨の中 どこに張ろうか 考えながら 車を走らせて・・・・

風は 強いし 雨で 薪も採って来なかったので 、武井で暖とるしかないなあとか・・・

ハマグリ浜は ここずっと行ってるし 砂地じゃなくて 土の上で 

Piltsポールレスの最終の 設営実験したいなあと・・・

かなり久しぶりに ここ 毘沙門にきました

去年秋口に様子見にきたら 荒れていて しばらく来なかったのですが

どうしたわけか  結構綺麗になっております 

冬は やっぱいいな  釣りの人も皆無 


誰もいません







雨の毘沙門からかえってきた

Pilts 広げて 小雨の中 ペグ仮止めで 打っていきます  

今回は、ポールがテント内に収まるように、鋭角に調整して 立ち上げます


雨の毘沙門からかえってきた

立ち上げると こんな状態  これから 紐引き締めて固定します

通常のワンポール設営より ふた手間かかりますが 居住空間考えると
苦にはなりません


雨の毘沙門からかえってきた

左右のポールの足を 引き紐で 狭めて 高さ上げていきます

前回よりは ジョイントの足差し込む角が 狭めていますので 4cmは高くなってるはず

グイグイ足を 中に入れていきます

砂ではないので かなり 安定しております


雨の毘沙門からかえってきた

風で揺れても ポールが幕に干渉しませんので 頭の部分の骨削れることも無し 


雨の毘沙門からかえってきた

しっかり 立ちました
これで 一応 ポールレス設営 OKかな

ジョイント 鋭角に調節したので、 シャン3にも いい感じに いけますねきっと 

ドキッ

このあと 雨も風も本格的に

中に引きこもり

出てくるまえに ダイソー寄って また色々買ってきて お楽しみであります


雨の毘沙門からかえってきた

Ken-G使えないので  焚き火網

鉢入れ反対にして 焚き火網乗っけて 前回余った炭で 火をいれます

ゴミ燃やしたもんだから 煙が出てしまい 


雨の毘沙門からかえってきた

頭開けて排煙 

下のベンチレーターペグダウンして開けてなかったのが
 
後で結露の原因になる事は この時点では 解らず


雨の毘沙門からかえってきた

火も落ち着き  こんどは 武井プレヒート


雨の毘沙門からかえってきた

ここ ずっと調子がいいので 今回も 安心して 火を付けます


雨の毘沙門からかえってきた

5分 プレヒートして SL音が 聞こえてくれば OK


雨の毘沙門からかえってきた

ポールレスならではの セッティング 快適温度 16℃ 保ちます


雨の毘沙門からかえってきた

家からキャベツの千切りと ニンタマ、ビアソーセージ 持ってきて 

スーパーで このマカロニサラダと酢豚  あと 豆腐、天ぷら蕎麦、それと 鮭 買ってきました

今回は できあいのものですませます

薪採り行かないと 気合入らないもんですねえ  ((((;゚Д゚))))

準備OK  Hoppy 抜いて 始めます

そとは 横殴りの雨になりました 

時々前から外覗いたりして こんな時は ラジオが お友達



雨の毘沙門からかえってきた

ダイソーで買ってきた物だして どこでもBar Update 

丁度いいもがみつかり


雨の毘沙門からかえってきた

丁度いい長さで 吊るしてみます

これは どうだ?


雨の毘沙門からかえってきた

鈴  ( ^∀^)

大きさが ぴったりっぽいので カゴにいれたけど・・・

ふっふっふ

ひっひっひ


雨の毘沙門からかえってきた

鈴 グイッてもいで  ムラエ脇からいれ込んだら やはり ピッタリでありますねえ

エアさん オリジナル どこでもBARにぴったりな ランタンの出来上がり

ダイソー恐るべし




雨の毘沙門からかえってきた 炭を一個いれては また一個

武井の圧が下がれば 踏むゾウ君を踏んで ・・・外に出れないけど Ken-Gであそんでるみたいに楽しい

快適温度で そのまま サマーベッドに横になってると いつしか Zzzzzz・・・

目が覚めると まだ 武井もちゃんと 燃えております  ホッ   

雨の毘沙門からかえってきた

風受けてる側が エラい 結露

ベンチレーター開けてなかったからか ・・・

やはり 設営は、手抜き禁物ですね  無駄な物は付いていないってことですね


雨の毘沙門からかえってきた
小腹も減って  お手軽です


雨の毘沙門からかえってきた

どうかなと・・・いつもだったら ネギも加えたり調味料加えたりしますが

今回は ノーマルそのまま


雨の毘沙門からかえってきた

湯気も いい感じ  ( ^∀^)

実際うまかったね 

あれこれ作るのもいいけど 次回からは これもいい 


雨の毘沙門からかえってきた

Piltsは 強い風で煽られておりましたが  危なさも感じられず

焚き火網に炭追加して  武井はさすがに圧抜いて消し  

耳元にラジオ置いて  就寝 






このブログの人気記事
Seriaのキャンプツール 焚火台編 Ⅱ 
Seriaのキャンプツール 焚火台編 Ⅱ 

ダイソーも負けてはいなかった ランタン編
ダイソーも負けてはいなかった ランタン編

おまけの域を超えているBe-Palブービーバード焚火台
おまけの域を超えているBe-Palブービーバード焚火台

ダイソーまな板 ペグテーブルの件
ダイソーまな板 ペグテーブルの件

冬のCB缶の件 CB缶ヒーター
冬のCB缶の件 CB缶ヒーター

同じカテゴリー(Pilts)の記事
PILTS 9
PILTS 9(2024-11-28 06:11)


Posted by aerial3wd at 22:41 │Pilts
この記事へのコメント
マッツオさん

テント内の焚き火って 注意してくださいよ

もう随分前から ちいさなシャングリ3で

焚いておりますが


 一応やめたほうがいいと

ご注意させていただきます




ただ テント内で火を炊いているように見えるかも

しれませんが、色々な所で 細心の注意図っております

失敗も かなりありましたから・・・ 
Posted by aerial2ndaerial2nd at 2012年01月23日 05:54
TAKAさん

週末のキャンプは 日常のひとコマになったような

気がします(怖)

薪のない キャンプでしたが

これは これで楽しいものです

駄物工夫してのキャンプ道具  

一回使って 捨ててもいいのですが

このランタンは もう一個 追加しそうです

雨の撤収で ビニール袋に丸めていれておりますので

来週は ほんと 晴れてほしいものです
Posted by aerial2ndaerial2nd at 2012年01月23日 05:46
アミさん 

おはよーございます

かなり久々でしたけど やはり気になっていて

こんな天気だと おそらく誰もいないかと・・・・


Pilts ポールレス最終の調整で 行ってしまいました


ダイソーって くまなくあるくと 面白いものが あるもんですよ

鈴  これ もう一回り大きいのもありましたが とりあえずこれ

買ってみました

どこでもBAR 専用メインランタンになりました(笑)
Posted by aerial2ndaerial2nd at 2012年01月23日 05:26
こんばんわ、初コメ失礼します。

Pilts、こういう設営の方法もあるんですね~!
 
テント内での焚火、私もいつかはと思ってますが…

まだまだ先になると思います… 

でも、エアさんの記事を見て、かなり刺激を受けてますよ(笑)

でわ、またおじゃまさせていただきます。
Posted by マッツォ at 2012年01月23日 00:40
TAKAです。

やはり出かけられましたか。Google Latitudeで毘沙門にアイコンが佇んでました。

今回も優しい灯りに囲まれたいい雰囲気のソロになったようで、ちょっと羨ましいですね。

そして、オリジナルランタンはお見事でした。

来週は晴れて欲しいですね♪
Posted by freetk99freetk99 at 2012年01月23日 00:24
毘沙門綺麗になりましたか。寒いうちに、一度いってみようかなあ。

ムラエのランプ、いいですねえ。

横からいれちゃうんですか。その手は、思いつきません。

スプリングが熱々になりそうですが。w

やっぱり、ピルツって、かなり広いですねえ

中で焚き火ができちゃうところが凄い。
Posted by アミーゴアミーゴ at 2012年01月22日 23:38