2021年07月01日
車屋さんがつくった バーナーの件

道具入れてるコンテナボックス漁っていたら 古いバーナー見つけた
これも随分前に買ったもの
車屋さんが どういう経緯でつくったのかは
わかりませんが安定感も良いし しっかりした作り
型番も何もわかりません
ノックダウンなので 当時 かなりコンパクトに感じていました

足はねじ込みで 椅子に座って使うと高さが微妙にいいんですね
それにガス缶温めるヒーターも付いています

独立して 持ち運びができるので グルキャンのときなど
焚火のまわりに集まる時とかは
椅子とこれ前に置けばとても便利だったりします
焼肉やら 揚げ物の 油飛びも 丸洗いできるので 掃除も簡単

これも 時を経ることに これもしたいあれもしたいと
いろんなものが付属してきて 今はシステム化してます

ほとんどのパーツは ダイソーです
この中華鍋は200円だったかな 今は見かけなくなりましたけど
とても大きさといいコーティングもされていてくっつかないし
もっと買って置けば良かった

ピザもこれで焼きたいと ダイソーのケーキコーナーで 良さげな枠があって
使ってみたらおお当たり

100スキの脇に空きがあって バーナーの熱が回りからあがってきて
オーブン状態になります

100スキに薄ーく伸ばした生地に

作っていったトマトソース 具材を乗せて イン
キャプテンスタッグのダッチのふたもまたこれ
ぴったんこなんですね

一気に焼きあげます
ちょっと小さいけどね

鉄のプレートですから パリっと焼き上がります

切り分けて よくみんなでつまんだよなあ

これで焼くとピザが立つから 上の具材がたれたりしませんよ

リフターなんぞは持っていないので これです
これが一番使い安い



今回は普通に つかいました
今はオーブン他にあるし

ワンカップに作り置きのにんじんカレー温めたくらいですね

朝 半分残ってしまった OKのガーリックフランスに
残ったカレー ゆでたまご
それに
ビアソーセージ挟んで
いただきました
