2015年08月25日
電池アダプター

携帯していく 電池は 単3の物がほとんど
たまに単1だったりすると 不便なので アダプターで間に合わせております
今回この コールマンのシェルなランタンが点かなくなってしまいました
LEDって 切れるもんなのかなあと・・・
りっぱなケースもついていて 切れるハズないよなあと・・・・
裏磐梯から出て 翌日 普通の単1買って
恐る恐る入れてみた
たまに単1だったりすると 不便なので アダプターで間に合わせております
今回この コールマンのシェルなランタンが点かなくなってしまいました
LEDって 切れるもんなのかなあと・・・
りっぱなケースもついていて 切れるハズないよなあと・・・・
裏磐梯から出て 翌日 普通の単1買って
恐る恐る入れてみた

そしたら 無事点灯
一安心でした
重さもあるので安定もしますね
一安心でした
重さもあるので安定もしますね

電池なので テントの隅におけるので 重宝しています

このランタンが来る前は オイルランタンでしたので 気は使っていたのですが
テントのネットが溶けたりしましたから・・・
アッ
テントのネットって修理キットがあるのでしょうか?!

PS:夏休みの写真の修整が出来てませんねえ
テントのネットが溶けたりしましたから・・・
アッ
テントのネットって修理キットがあるのでしょうか?!

PS:夏休みの写真の修整が出来てませんねえ

Posted by aerial3wd at 07:09
│Tool
この記事へのコメント
ちゃり さん
こんばんわ
>マイナス側の爪?を起こしてやれば治るのでは?
もちろんやってみたんですけど 点灯しなかったんです
ロゴスのマットのモーターにも使っていますが こちらは
今回のおにぎり山にインストールしましたけど
ウニ ウニと 空気が入り 撤収時も シュポシュポと
空気が抜けていきました
このランタンに使ったアダプターが イマイチだったのかもね
ダイソーですから 腹も立ちませんけど・・・
こんばんわ
>マイナス側の爪?を起こしてやれば治るのでは?
もちろんやってみたんですけど 点灯しなかったんです
ロゴスのマットのモーターにも使っていますが こちらは
今回のおにぎり山にインストールしましたけど
ウニ ウニと 空気が入り 撤収時も シュポシュポと
空気が抜けていきました
このランタンに使ったアダプターが イマイチだったのかもね
ダイソーですから 腹も立ちませんけど・・・
Posted by aerial2nd
at 2015年08月25日 21:54

すのーまんさん
おばんです
このランタン重宝しています
明るさもキャンプの夜には 丁度いいですねえ
アダプター使うと 単3だけ持っていけば いいので
便利なんですが
今回は あせりましたけど このランタンには 単1入れる事としました
>網戸の補修キットってあるんですね
今度探してみます
おばんです
このランタン重宝しています
明るさもキャンプの夜には 丁度いいですねえ
アダプター使うと 単3だけ持っていけば いいので
便利なんですが
今回は あせりましたけど このランタンには 単1入れる事としました
>網戸の補修キットってあるんですね
今度探してみます
Posted by aerial2nd
at 2015年08月25日 21:47

恐らくアダプターの中のマイナス側の爪?を起こしてやれば治るのでは?
Posted by ちゃり at 2015年08月25日 13:26
ランタン愛用してもらってますね。
自分も単一アダプターを使おうとしたら点灯しない事がありました。
テントの網修理ですが、小さい穴でしたらホムセンとかで売ってる網戸の補修キットが使えるかもしれません。
自分も単一アダプターを使おうとしたら点灯しない事がありました。
テントの網修理ですが、小さい穴でしたらホムセンとかで売ってる網戸の補修キットが使えるかもしれません。
Posted by すのーまん@逗子 at 2015年08月25日 08:42