ONETIGRIS  ハンモックテント ゆでたまごで 持ちだした件

aerial3wd

2021年11月29日 06:34



ハンモックテント バイクで持ち出す準備も完了して 出てみた














冬装備だと 荷物も増えて サイドバッグがパンパン


それでも パッキングスタイルは いつもと同じで

テントがトップケースに入らなければ 


どこに積むって事だったんですね


バイクを降ろして 暖気中







サイドバッグを吊るすベルトが 具合悪い


引っ掛けるベルトに変えてみたんだけどなんだか下に下がってしまってる


風もかなり強いし これやばいなと


止めようかなと思案 



トップケースを降ろして ベルトを締め直して

また 積み直し



遠くは怖いので 行先変更して トコトコ出撃



多少の不安もあり 時々泊まった時にバッグ確認


どうにかたどり着きました






テント広げて カブに被せて






タープよろしく 両脇を立ち上げます 今回は先週追加したSoomloom190のポール





両脇は ソリステ30cm これが抜けたら いっかんの終わり


面ばかりのテントだから 風をかなりうけますから 慎重に


頭が隠れる位に打ちこみました





かなりバタバタ 煽られてます そして あらためて見てると デカい


後は 20cmのペグしか入ってないので これを打ち込みました


夜は 8mから9m位の強風予想で 不安






まずコットを組み立てて






吊り下げた インナーの 裾を ペグダウン

インナーの作業は 準備万端   やはり簡単でした





設置位置は 結構悩んできめたのだけど 丁度よかった





ワークマンの 冬用のカッパも ベンチとして使う所に ランタンハンガー外からいれて


ぶら下げました


これカッパだから 結露しても 大丈夫

ランタンハンガーは もう 一本欲しいな








後ろ開けてみると こんなです





テント設営完了したら なんと 怪しい雲が伸びてきて


こんなにいい天気なのに 





あんまり 風が強いので 風を受ける方の角に ポール入れてみました



それでも かなり 幕は押しつぶされています


20cmのペグ頑張ってます



砂地でも 頭を砂の中まで打ち込むとかなり効くんですよ






そして テーブルなど 小物もセッティング







風向きの左半分は  ペグでは持たないし ポールにループは 固定しました






久しぶりの 海











また ポツンの野営の始まりです


この ONETIGRISハンモックテントを


山伏で 見たあの時の イメージがこれだったんですね



試行錯誤のバイクで持ちだしのパッキング



これってかなり時間もかかりました



・・・

・・











あなたにおススメの記事
関連記事