生地の厚みもあり 縫製もこの値段の割には 良いンジャないでしょうか しっかりしています
広げてみると 真ん中のポールの穴があって ファスナーまで付いています
イメージが難しい
とりあえず 小雨の中 カッパ着たまま 付属のラインを作り
取り付けました ラインの色も綺麗なグリーン
細いですがまあ かなりの強風でも 切れることはないでしょうね
中央にポールの穴があるってことは メインポールはここ
見るとこれまたしっかり 縫製されていますね
一応立ち上げたところでどんなんか ファスナーも閉めてみました
構造上しかたないんですけど 下から上げていきます
閉めた状態で 中覗いたら これ (*_*;
何か機能があるのかなとかんがえましたが 思い浮かばず
邪魔にならないように クルクルして留めるループあるんじゃとみても
何も無し
えっ
これって何
・・・
・・
・
あっ
ポールに引っ掛けていたこれ 使えそう
これは 必須 ループ付けてくれればいいのにねえ
まあ これくらいは 縫ってつけてもいいけど
センターポール今回は200立てましたが高い印象
180よか150くらいのほうが いいかな
そもそも このタープは ゆでたまごの カウンターテーブルが濡れないように
買った物
カブインできて 脇に椅子 その脇に テントが 置ければ 文句無し
今回 思う所の スペースは確保できました
これは nemo のトランスフォームタープの 簡易版ですね
こちらは 完璧にテントになりますから
これも 随分だしてないなあ
張るイメージが 色々あるので 逆に面白味もありますけど 悩ませるタープでもありました
真ん中のポール中心に開くウィングに ポールたてると
もっと 広くなるので
メインポール一本
と
四隅にも 140位のポールがあると かなり
快適になりそうです
これはいままで 持ってなかったタイプですので
また 楽しみが増えましたね
造りも良くって コスパも良かった
迷彩だと 黄色いカブより ミッドナイトブルーの TWのほうが
似合うねやっぱり
そうそう
今回は保険に ファイントラックの GOGE TARPも入れていって
Satekusの迷彩テント それに このタープ
入れて この 仕舞でした
結構しっかりした 厚みではありましたが コンパクトに持ち出せましたね
この点も キャンツーライダーには重要ですよね
さて 次回は ほったらかし中の TWで持ち出しましょう
はたして動くのでありましょうか
祈る気持ちで キックしますか
まじ
ヤバいかもね
・・・
・・
・
あなたにおススメの記事