ONE CUPなカレー
今回のカレーは インドカレーを フォンドボーで煮込んで
欧風とインド オリエンタルな味のイメージで作りました
これが ONE CUPの全量
ターメリックをなめながら吞むってのは
胃に優しい 理にかなったおつまみです
キャンプには 一品カレーが欲しいですね
あんこもちさんのBASEに お邪魔
広さも丁度よくて 天井も高く 快適でした
風は無かったのですが 夕方はさすがに寒くなります
全面を開けると 何かスクリーンを見ている感覚
前はこれです
茶こしヒーターでも 十分暖かく過ごせました
魔法のフライパンのカレーはと いうと
にんじん
面取りはしないとね
たまねぎと とまと
半分づつ 横縦に 包丁を 入れてから サクサク
一発で
みじん切り完成
具はこれだけ まあ ルーだけを作りますから
まず スパイスを炒めていきます
竹の切れっぱしや ゴミみたいですけど スパイスです
香りが移ったら まず玉ねぎ投入
きつね色になったら ここで ニンニクとしょうがを炒めます
先に入れると はねたり 焦げたりします
トマトも投入して 炒め 追加のスパイスと塩も加えます
通常インドカレーって これでルーは完成
インドカレーのルーって 全く辛いものって無いんだよね
このルーにターメリックやら 唐辛子を加えていくと
辛いのになっていきます
これに 今回欧風な味をします
にんじんを炒めて 水を入れて 煮込みます
超弱火で コトコト 少しSBのカレー粉入れました
灰汁が浮いてきますので 灰汁取りに アルミホイルをくしゃくしゃにして
乗っけておくと 綺麗に取れますよ
灰汁取りが済んだら これ
これと カレーの ルーも2種類混ぜて 煮込みます
これをまた 超弱火で コトコトやってるうちに 野菜の出汁がいい具合に出るんですねえ
一回火を止めて 落ち着かせて
もう一回煮込んで完成
にんじんだけが残ります
さて どうだったのでしょうか
あんこもちさんににも 食べていただきました
ルーなので 後から本当は 鳥肉とかナスとか入れるんですけど
あんこもちさんは 朝用にかってきたパン出してつけて食ってましたが
・・
・
夕陽も 堪能でき 波も静かで まったりしました
暗くなってきたので ロゴスクイックに 撤収
どこでもBarを 前室に入れました
前を閉めてピッタリ 入ります
こちらもね
弱火でドライヴ
小さいテントですから
あなたにおススメの記事
関連記事