前回は Ken-G 今回は PIG設営してみました
バイクで出る想定で 奥にコット あぐら椅子、一回り小さいテーブル
PIGは おちょぼ口なので 細く割って 準備しました
衣カリカリ 中ジューシーにできあがり
こんなのが簡単で 吞みながらつまむにはいい
天気がいいし バーベキューとか 釣り人が結構いるかなと思ってましたが
バーベキューの人はいないし 釣り人は 2人でした 夕方帰っちゃったけど
穏やかに 暮れていきました
月が出たり 雲で隠れたり 星はでてましたね
焚火の 薪を PIGに移して 外に出していたいすとか 車に片して
クーラーボックスとか テント内に入れます
このテント小さい割には中に収納できるんですね
新しいダンパーの具合を見てみます
開けたり締めたり
口に 蓋できるんですが これは付けてません
ゴウゴウ 煙は煙突に吸い込まれていきますから
効果のほどは 見ればわかります
2次燃焼してますね
以前は こんな感じで 上まで真っ赤になってました
これからは コントロールできます
本体よりも 煙突のほうが テント内の温度は暖かくなります
真冬であれば こっちかな
かがまなくても 座ったまま 開け閉めできます
これは何気に便利 セリアの100円
外に出て 空気が流れる部分のチェック
一酸化炭素のブザーとか 持っていませんから・・・
煙突確認
かなりドライブしてますが 煙や火の粉は見えません
完全燃焼してます
煙が出てると絵的には いい感じですがね
そうそう これ 夏にこのために買ってたせんぷーき
あると随分ちがいますね
風力は3段階 USB充電
バックライトも点きますよ
ランタンハンガーで 二股ポールに掛けると 横にセットできるので
煙突が熱くなっても大丈夫です
今回は 色々新しいツール使ってみて設営してみましたが
イメージ通りでした
次回からは 普通にキャンプ出きそうです