前回 帰りに チェーンが伸びたのか チェーンケースに当たる音が凄くなって
朝一 Napsへ 開店時間が早くなったみたいで
朝10時前に到着 一番乗りでした てか
10分もかかりませんからね
一度調整してもらったんだけど
受付してもらって 見てもらったら チェーンが伸びてたわけでもなく
チェーンケースの脇側凹んでたみたい
サイドバッグがチェーンケースに当たって凹んでしまったって事なんですね
バッグに詰め込み過ぎで押してたみたい
チェーン交換の必要も無くてまた調整
オイル交換も頼んで 作業時間が一時間もかからないらしく
時間潰しに
前回 足りなかった ランタンハンガーを 買いに
チョロチョロTwitter見ると みんなが 買っているこんなのも
ナンバープレートいつも 曲がってしまってるので こんなのも付けてもらいました
シーサイドタウン 紅葉も綺麗なんですね とても いい天気
カブを上げて カバーをかけて トップケースから
テントほか 諸々だして 積みかえて エアさんで出撃
もうお昼回ってました
今回は 雨の時の ONETIGURISの 車中泊仕様のイメージ
カーサイドに 付けるテントが色々出てるんですが
大がかりだったり ものたりなかったりと中々
気に入る物が無くて
今まではこの 捨てずに持ってたパーツで
これでもいいんだけど 冬薪ストをインストールできるようになるからと
・・・
・・
・
ルーフの一番後ろから 引っ張ってみます
これで タープと一緒だから
前にポールと立てて 脇引っ張れば設営完了
外はとても いい天気でしたけど 土砂降りのイメージで 後ろを跳ね上げて
テントの中で 道具を 出していきます
これだと土砂降りでも 全く濡れませんね
Ken-Gも出して 初インストール
車の高さもあり 今回は 160のポール
高さも 良い感じかな
下草あったのでちょっと上に上げてセッティング
まあ これなら 土砂降りでも 行けるでしょうか
連結部分は 車側の 位置調整で 車のお尻に被せることもできますね
今回は 後ろ側を クローズできる位置
前回 ファスナーに 引っ掛けて使いましたが
買ってきたランタンハンガー これで安心
位置は下にもこのまま 移動できます
内部は こんな感じになり ゆったりです
夜は車に横になれば OK
やっと始まったのは 辺りが暗くなってからでした
広くなったお蔭で 足を引っ掛ける事もなくなりました
錆て 煤けたKen-Gですが なかなかこの幕に入れると 貫禄があります
色も合ってます
(´▽`)
ノーススターもたまに使わないとと 思い持ってでました
ポンピングの際エアは入りましたがたまに ファロスみたいにすっぽ抜け
ほんと つかってないとだめですね
スポーツスターも 気になってしまいました
バイクでも持ちだせるテントだけど
このテントは 車のほうが 楽しめるかなと
車に載せておこうと思った次第
いろんなイメージ楽しめるテントですね