一日中渓流を眺めていた夏休み最終日 ダイソースキレット

aerial3wd

2021年09月19日 09:23



もう帰りたくなった 車中泊の夏休み





河原から そのまま 帰ろうと思って 車を走らせました


毎年入ってる温泉今年は入れないみたいなつぶやきをみたので

通過







去年は 屋根も流されてましたけど 今年もなにかあったのか


とても 残念 素通りです





下界の昼間は熱波になるけど 早朝は寒いくらいでしたね







窓を開けて 冷たい風が入ってきて  ヒーター入れて走るのがとても気持ちがいいんですね





しばらく走っていくと 道路脇 

これ チェーン装着したりするパーキングなのか標識なかったけど


ちょっと 車が止められるスペースがあったので 車を入れました


なんかのどかな感じがして

ブレンディ飲むかなと







車中泊の時は このパタンパタンの椅子とテーブルは

出し入れが面倒でなくてとても気に入ってるんですね




風景も なんだかよくて ホットする時間でしたね


家に帰るだけだしあまり急ぐこともないし


陽が射してくるとさすがに暑くなってきて 片してひたすら

また走ります


走りながら ふと 以前写真を撮りにいってた場所を想いだし


寄ってみるかなと 10年以上行ってないし

当時はテントなんて持っていなかったから

ただ 椅子を倒して寝てたんだよね







細い道を上がっていくと 目の前の風景は 変わらず 天気もよくてね


今回は車中泊仕様だから 


渓流みながら吞むのもいいかと


まだ夏休みは三日も残ってるし








場所も他界から 渓流から 湧き上がってくる風がとっても涼しい

以前はデカいジッツオの三脚に

ハッセルブラッドだの ホースマンだの乗っけて

レリーズでシャッター切ってたのに


いまでは

スマホ

ポジフィルムも現像代もかからず こんだけ取れればOKだよね









車 止められる場所に 入れたのだけど


とても天気がよくても 夜中土砂降りきたりするから

タープを引っ張りました






さすがに陽が射すと厚い タープは低く張りました

いざ張って見ると ちょっと広すぎかなと








渓流の奥まで見える所に 設営完了










8月の始めでこれからが夏本場

蝉の鳴き声が渓流の流れる音に負けないくらい凄かった






ただただ まったり 吞み






谷合いは 陽が陰ると すぐに暗くなるので


テーブルイスをタープ下に







夕方 遠くの方で ゴロゴロいってたので 夜中やっぱり来るかもしれない

タープ正解だったなと・・・・







辺りには人は全くいないし


灯りなんてのも 全く無し 真っ暗で


渓流の流れる音だけがこだましてました









殺虫ランタンは 明るいので 上から吊るしていると結構便利










これにコアントロー フレッシュのライムが 一番好きな酒

この組み合わせで 何十年吞んでることか







いつ吞んでも うま






ベアボーンズといい このLEDの灯りも接触悪くて 点いたり消えたり


コールマンのクラシックランタンと

LEDの灯りが一気に少子悪くなっちまいました


(*_*;







寒くなってきて  車の中へ ゴロン

車中泊はホントにらくだよね


もし熊が出てきても安心だし


実際この辺りにはいるんだよね







まだ暗いうちに目が覚めて お湯を


毎日同じ朝





やはり 夜中に降られてましたね

やっぱタープは必須なんだなと 思った次第






テーブル片して 濡れているタープを 拭いてそのまま 車にほおりこんで山を下り


家に

下界は マジ暑すぎ都心に近づくにつれて 車も混みだして

ダラダラとかえってきました






東京もやり過ごし 地元に







車を車庫に入れる前に


シーサイドタウン第2キャンプサイト(嘘)で濡れたタープを広げ







陽射しであっというまに 完全乾燥 





荷物はそのままに

ベランダに出て


おまけの冷え冷えマグで


家はやっぱほっとします


それにしても 一度もテントに寝なかったなあ












出先のホームセンターで 出会って買ったこのテーブル








ほんと 活躍しました


車の時はこればっかになりそうです





国立競技場のオリンピック開催のため

前倒ししで始まった夏休み


やっと更新完了かな





あなたにおススメの記事