初めて コールマンのSTを買い ソロキャンプ仕様になる時に買った
このバーナーもいろんなことをしてきましたので
溶けておりますねえ
買った当初は こんな使い方でした
当時から ダイソー
風防も持ってなかったので これですけど かなり有効でしたね
ただ 見栄えがねえ
(≧◇≦)
クレジットを見ると2009年
もう何年経っているんでしょうか
未だ現役
グリルスタンドもこれで3代目
ある時下に バーナー2つ並べたらどうなんだろうと
もう一つバーナーを買ったのは 何年前だったんだろう
同じバーナー 2個持ちです
今回はちょいと小さ目になったこのグリルスタンドに インしてみようかと
ガスもキャプテンスタッグのを2つ仕入れてきました
ちょっと 遠火で焼きたいものもあるので 高さも変えています
魚も 焼き鳥もちょっと遠火の方がいいし
今のパッキングの道具で ちょこっと作ってみました
バーナー2つ並べるだけなんだけど 結構 便利です
少し時間のかかる物は弱火で煮込んだりしてるあいだ
焼き焼きです
皿はパッキングから オーブンでも使うこのステンの皿なんだけど
見栄えはイマイチかな
(*_*;
ナイフとフォーク それに野箸がいかれたので これも
買ったんですね
掴みにくいっちゃ使いにくい 割り箸がいいですね
予備という位置づけかな箸は
まあ こんなつまみで 日曜の昼下がり
食べるものは いつも同じだなあ
あとウィンナーだったりと
料理のバリエーションがないんですね
でも これが 美味いんだよね
バイクでもちだす2バーナー
鹿印のセットいいですー
今持ちだしてるバーナーは これと VEGA オーブンの時は鹿印は
使えませんから もう一個バーナーが増えるのかな
バーナー3つ?
てか 毎回
こんな乾き物しかたべなくて 持っていった食材は殆ど
お持ち帰り
現場で作れよって感じだよね
まあ他に誰かいれば作ったりするんだけど
一人だと なんだかなあ
(*_*;
・・・
・・
・