大体いつも 何か作るときは 目分量ですが 今回は 初めてなので 一応量を計りました
普通の米
現場では シェラカップ
小さいので 手では洗えないので フォークでカシャカシャ何度か洗い
ミニロッジで 焚きます 水吸わせるって 聞いてたので しばらく放置
水加減わからないけど まあ これこそ 目分量
このミニロッジ 水入れて容量みたら 200
米のほぼ倍
膨れても 丁度いい量に炊き上がるはずかな
固形燃料入れる奴はないし エスビットバーナーに 入れてみたら 使えそう
理科の実験で使う五徳をセット
風防立てては いるのだけど 炎が 風に煽られて 揺らぎすぎるので
すぐに 五徳を外して 直に置いてみました ちょっと 近いかなとは 思いましたが
燃えてるし このまま ずっと消えるまで放置
吹きこぼれも無く
これは 蓋が重いからか・・・
しばらくして 見てみたら 消えていて 燃料が まだ 残ってましたね
これで 炊けてるのかなあ
まあ 初めてだし 失敗してもと
蓋を 開けてみました
メステインじゃなくたって 炊けてるじゃないか
かき混ぜて ちょっとつまんでみたら すこし固めな感じ
メチョメチョより数段イイ感じ 炒める時には丁度いいくらい
キャンプの朝ごはんこれで OK
固形燃料一個 火を点けて 放置するだけ
あまりにも簡単過ぎる
まあ 朝は ブレンディ―しか 吞まないけど
でも
結構 朝 ごはん炊いて食べてるキャンパー多いよね
あさから 良く食べれるもんだと 感心します
おいらの場合
朝ごはん 食べてしまったら
これが食べれなくなるからねえ
毎週末食べたいんだけど しばらく食べてないなあ
今週末は 寄りたいもんです
あなたにおススメの記事