箱はでかいが 中身は これだけ
いたってシンプル
潔さが 気にいりました (#^.^#)
まず 足を クルクル回して 取り付け
この 姿が いい
これもう バーナーでなくて 焚き火アミ載せられる~
あるいは デカ 松明~
と
しても
何の問題もないなあ
この 姿 みてて惚れ惚れします
キモは この 足です
室久保で とっとさんが 使っているとき
こんな 妄想を 抱いて 見ておりました
この足 ポール状でなくて 四角なのは 何か意味あるのかなあ
バーナー部分取り付け
上と下から 挟んで 取り付けるだけ
たしか こんな 感じで ついてたけど どこにも 取り付け箇所が ないので GASつけてみた
GASは これなので コストパフォーマンスも 入手しやすく
選んだ理由はこの辺にもあり
こいつは どうするのかと やってみたら ぺタっと くっつきました
おみごと
これ 考えた サン自動車工業って 凄い会社でありますねえ
さて 点火
弱火も 強火も 自由自在
火力調節のつまみも 外側にでてるので 溶ける心配も無さそう
メインの これを するために かったので 乗っけてみた
ワクワク
100金 オーブン乗っけてみました
どうして こうも 誂えたように ピッタリなのでしょうか
(-^〇^-)
冬は Ken-Gで あるいは スポーツスター あるときは マーベラスで
焼いてきた Pizza
TW出撃でも これ焼ける!!
グラタンも いける
と
まあ 喜びと 期待の ホットマンバーナー
今週末 これ持って出かけましょう
ノックダウンでは ありますが
本体部分の 五徳部分の 張り出しがでてて 収納に
問題があり
ちょっと また パッキングに工夫が必要かな
Pizzaも ここ バイクなので 作ってないから
いいかも
また 一歩 車での キャンプ装備に 近づいたのでありました
あなたにおススメの記事