ソロソロ スクキャンの季節
おいらの 荷物が走ってるって感じのスクーター
水牛のようでありますが
これは2台目で 坊主のスクーターであります
1代目は かっぱらわれてしまい 出てきませんでした
そして2代目のこのバイク
坊主が毎日乗るようになり
おいらのバイク 無くなってしまいました
バイクが無~~~~~い
そこで 先週 バイク屋に ちょっと のぞきに行ってまいりました
ずらっと並んだバイク
なかなか楽しい
三浦仕様のバイクはないかなと物色
こんなところまで スタックしないで たどり着けるバイクないかなあってね
思えばバイクを 乗ってたのは 70年代 殆どはSUZUKIでありました
乗り始めはこれ
そして
ハスラー185 中途半端な 排気量でありましたが 軽くて 田舎の田んぼ道 河原などで
モトクロスの真似事などもできて 楽しいバイクでありました
今もあれば これいいんですけど
その次は サンパチ 加速が 一番だったかも
今の大排気量からすると 小さいですが これはモンスターでありました
友だちと流して 次々にコーナー入っていくと
秋の夕暮時 コナーリングの際に ステップが 道路に接触して
火花が チリッ チリッと
綺麗でありましたねえ
この頃 大きめのバイクと ミニバイクをみな2台もっていて
YAMAHA の ミニトレも良かったし 楽しかった
おいらは これも
MINICROも
当時の写真 あの 拓郎と かぐや姫 のつま恋のコンサートに
宮城から これで静岡まで 行ったときのスナップ
これは 箱根です
お金もなかったので 距離を計り ガソリン代計算してこのバイク選択
サイドバックは VanVan90のものですねえ
まだどっかにあるはずです
そしてこれ
これは 三浦にピッタリ
日本で初めてのレジャーバイク 砂浜もなんのその
しばらく中古も家においてありましたが 兄貴がどっかに 売り飛ばしたみたい((((;゚Д゚))))
またこれに乗りたい第一候補
あの洞穴に一番近いバイク
想像すると楽しいです
それに ちょこっと TX
命をかけて キックする DT360
意味わかるかな?
高校3年間で 色々乗りましたねえ
こっちに出てきて学生時代
モンキーに対抗してでてきた EPO
アパート脇に置いて ちょこちょこ乗っておりました
今みたいにシート切ったりするやつらは 居なかったのです
それと
シートからマフラーから ハンドルやらと 全部変えて
全く違う見栄えのバイクにしてのっておりました
これでよく茅ヶ崎の友達のアパート行ったもです
まだ1車線の茅ヶ崎の道路の頃
それに この頃かみさんが 中型とりましたのでKAWASAKIの400
アメリカンタイプも買って
高円寺時代は これと2台おいておりました
それにしても 今のバイクで 中々欲しいのが 見つかりません
それでも 色々見て
セローが 今どきのバイクでは 一番いいバイクかも
こんな羊かいのバイク仕様 欲しいなあ
トドメは ROKONなのですが 現実はむずかしいし・・・
どないしよ
もう4月だ
あなたにおススメの記事
関連記事